忍者ブログ
「お気に入り」or「キニナル」について紹介します。 ※Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
海外ドラマの「ザ・ホワイトハウス」がお買い得価格で販売している。
ソフトシェル版は安くていい!
12話入って1980円。(セット2以降は10話)
割引しているからもっとお得。

ファースト・セット1はこれを書いている現在¥1073。
こんなに安くていいのか?




事実は小説より奇なり。
歴史映画、人物映画などをご紹介。


●アレクサンドリア




●英国王のスピーチ




●アラビアのロレンス




●ココ・シャネル

もう一度見たくなる映画がある。
Amazonで探すと、昔VHSにとって何度も見た映画がDVD化されてお安く売っていることを知る。

●ショーシャンクの空に
これは何度見ても心が洗われる。



●シャイン
実話をもとにしているからだろうか。
主演の演技が素晴らしいからだろうか。
音楽が素晴らしいからだろうか。
疲れた時に、見たい映画である。



canon BCI-321+320 純正インク。
5色マルチパックはAmazonがやすいです。



互換製品より有効なのは、
こちらの詰め替えインク。
他のメーカーもありますが、ELECOMが安定していて良さそうです。


中学受験で、対策しにくい教科が国語。
その国語の読解力を高める具体的、実践的なテキストがある。

『国語の「読み解き」トレーニング』





国語の読解力を高めたいと悩んでいる方は、
一度、手に取ってみる価値はあると思います。
青春時代に熱中したC&A。
久しぶりに聴いたら、若いころの思いと、
高みを目指すSOULを感じた。

C&AはCDよりLIVEの方が心に響く。
本物だからこそできること。
少し疲れた時にこれを見て、聴いて、
エネルギーをチャージしたい。




中学受験算数の主な軸は、

・文章題(割合・速さ)
・図形

です。
それらの複合問題もよく出題されます。
そこまで理解が進めば、力が付いてきている証拠。

もちろん、前提として、計算力が必要です。

しかし、入試問題ではあと2つ、別の軸があります。

・規則性
・場合の数

です。

規則性は、数の性質としてとらえられます。
図形をつかった規則性の問題としても出題されます。
ただ、規則性の基本は「表」にすることです。
「表」にしてしまえば、ほぼ解けます。

問題は、場合の数です。
これは、複合問題にはなりにくいもの。
それでいて、場合の数の中に、たくさんのパターンがある(ように見える)のが
苦手とする人には苦手となる所以です。

そんな人にお薦めなのは、こちら!



パターン分けしてあるので、結構わかりやすいですよ!
カード学習は、触覚の発達している小学生には必須です。
そして、その後も触覚が強く残っている人にとっては、
中学・高校はもちろん、大学生、社会人になっても効果的な学習法です。

中学受験用の算数教材でカード学習がありました。
図形のパターンを認識するためのものです。

図形認識力は、「描く」ことで一番発達していきますが、
カード学習によって、「触り」ながら「観る」ことも、
とても効果的な学習方法です。
頭で、図形を描くのがポイント!

そして、ランダムに取り組めるのも、カード学習ならではです。



SAPIX教材は優秀なものが多い。
よく練られて作られているのがわかります。

その中で、塾生用として作られていた『コアプラス』が一般用で発売されました。
理科・社会の基本用語を覚えるには、必須の形式。
(基礎だけでなく、結構細かいところまで入っていますね。
それでも、それ以前のものより項目が減っています)

理科はまずまず。
社会は、・・・?!

それでも紹介するのは、
中学受験に関係する人には一見の価値ありと思うから。

どうぞ!




ブログ内検索
プロフィール
HN:
K
性別:
男性
職業:
まなびコーチ
趣味:
まらそん
自己紹介:
【my価値】冒険する、創る、影響する、感動する、極める、遊ぶ、学ぶ、考える、試みる、発想する、挑戦する、穏やかな、プロフェッショナル、静けさ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
バーコード
Copyright © お気に入り! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]